2020/05/10 14:14


ご覧頂きありがとうございます。

まず最初に。
今回は商品紹介とかではないので、やんわりとご覧くださいませ。

5月9日。土曜日。
短縮営業。かつ来店の際に皆様にご協力をお願いする形ではございますが...

店舗営業を再開する事となりました。

詳細などはこちらでご確認ください...



コロナの影響で営業を自粛して約一ヶ月。
長かった...

いつも通りお店に来て準備して開店して、皆様と洋服を楽しんで頂きつつ
洋服の話はもちろん、日常の事やくだらない話をする事が当たり前で
日々楽しくやらせて頂いた訳ですが、
そんな状況が一気に変わってしまうなんて考えてもおりませんでした。

有難い事に自粛期間中もDMやお電話などでのご注文頂いたりと
本当に皆様には感謝しております。

今回のオンラインショップ立ち上げの経緯も
現状のままだと発送方法や決済方法が選べずにご不便をおかけしてしまう
事を考えた事が大きな理由でして、
早速ご利用も頂いておりまして嬉しい限りでございます。
重ねて本当にありがとうございます。


散々やってこなかったオンラインショップを立ち上げた訳ですが
ただオンラインショップを立ち上げるだけでは、何か寂しい...
との思いからこのblogを始めました。

ボタン一つで物が買えてしまって翌日には手元に届く。
便利ですし、僕自身も、もちろん利用します。
ビジネス面においても今や大事な販売方法。

ネットで売れてるショップ、ネットで売れてるブランド。

よく聞きます。
実際当店も、もっと早くオンラインショップを導入すべきだったのでしょう。

でもネット上での販売となると
誰が商品を投稿しようが、販売しようが全く関係ない。
人のつながりなんかはなくても物は手に入る。
どこで買っても物は同じ。

販売員は将来無くなる仕事。とも言われてますし、
そう思っている方がいるのも事実。

そんな状況に少しでも争うべくblogを通して
『どんな奴が販売してんだろうか?』
と興味を持って頂き、

『あぁどうせならこいつの所で買おうかな』
って思って頂けたら良いなぁ...と思っております。

『逆にこいつの所では買いたくなぇな...』
と思われてる可能性もございますが...



僕がアパレルの世界に飛び込んだのも
当時、セレクトショップに通い、
そこのオーナーさんやスタッフさん、周りのお客様を通して
当時荒んでた時代を救われた経験があったからこそ、

ネットで服を買い漁った時期もありますが
ネットで買った服ほど、現在は手元に残ってない...
手に入れた瞬間は喜びがあるものの、そこに”想い”がなかった事が理由な気がします。

そう思うと
もちろんブランドが好き。って事で買ってる物もあるでしょうが
そこに立ってるオーナーに憧れ、その人が推す服なら間違いないだろう。
との思いで服を選んでいたよいうのが強かったんだなぁと思います。

そんな古臭い考え方に偏ってはおりますが
オンラインショップを立ち上げたからには何かしらの”僕らしさ”が出せる様に今後もやっていきますので
今後とも宜しくお願い致します。


BALANCE OKAYAMA    ウルフ/ササベ






VOOの九州の取り扱い店さんでそんな
”繋がり”を大事にされてるお店さんがございまして
オンライン上に『カート』が存在せず、
『繋がりを大事にしておりますので気になる商品がある場合はメール問い合わせからお願いします』
とのスタイルを貫いておりました。

それを見た時に

" 繋がりを大事に"

なんてクサい言葉ですが、それを言い切る感じ、かっこいいな。と感じました。


ビジネス的に言ってしまえば、そんな周りくどいやり方をしなくても,,,でしょうし
オンラインで売れるであろうブランドも多く扱われていたので、決していい方法ではなかったんだと思います。

それでもお店の”調子が悪い”なんて聞いた事もない
実際にVOOの商品もほとんどが完売。


ビジネスモデル的には古臭くて、
賢い人達からしたら”何やってんだ?”なのかもしれませんが
それでも結果を出して、顧客様に愛されてて
VOOの受注会の際は多くの方が集まって洋服談義に花を咲かせれる。

「いつかは一緒に。」

僕も展示会に参加でお会いする度にお声かけ頂いておりました。

世界的有名なブランドの並びにVOOがあって、
組み合わせてお店の提案に仕上げる事でお客様を満足させる。
『セレクト基準の一番は好きか嫌いか。』
セレクトショップとはこういうもんだ!
を体現している様なお店でした。

僕はそのお店を尊敬しております。



20年5月現在。
まだ実際に打ち上げに参加する事はおろか、お店にも足を運べておりません。

”いつか”

はまだ実現されてません。
全て僕の実力不足。

”いつか”

は必ずくるからとずっと思っておりました。

ですが今回のコロナの影響で日常が”当たり前”ではなくなる怖さを味わい
”いつか”ってのは自分から動いて実現しないと
ただの社交辞令で終わってしまう。と強く感じております。

時間はかかっておりますが
今も待って頂けているでしょうか...

その際はAIR JORDAN1の手土産を持って。


会社は違いますが、こちらの名義でも。
VASIC  ウルフ/ササベ