2021/10/16 15:40
いつもご覧頂きありがとうございます
BALANCE OKAYAMA ウルフ/ササベです
本日もANACHRONORMからご紹介。


もはやお馴染みとも言える8ozの軽いデニムを使用した
こちらもお馴染みの型カバーオールシャツ型のジャケット。
ANACHRONORMの人気の生地、型を合わせた今回の一着。
もちろんそれだけではございません...
今回はしっかりと秋冬を意識。
8ozと薄いデニムを使う最大のメリットとしては、軽やかな着心地。
だがその分防寒対策は出来辛い...

そこで今回は裏地にブランケット素材を付ける事で
軽やかな着心地を保ったまましっかりと防寒対策もクリア。
『生地が二枚になったら結果硬くなるじゃん。』
と思われるかも知れませんが...
裏地のブランケット生地自体も柔らかい風合いなので、
正直、定番のデニムジャケットと同じか、それより軽い印象を受けて頂けるかと思います。

今回は襟部分も通常のカバーオールのような仕様にしている為
”SHIRTS”と名前についておりますがどちらかと言えばジャケットより。
ANACHRONORMのジャケット系は4万〜5万代が中心の中
今回の仕様にする事で、通常のジャケット類よりも値段もぐっと抑える事が出来て、消費税を入れても¥35,200-
不思議ですよね...笑
でも決して、ジャケットの方をわざと高くしている。とかではないんです。
今回の当店別注のコーデュロイジャケットの時にも軽く書きましたが、あそこまで凝った仕様にし
作ると、様々な費用をギリギリまで抑えてもあの金額が限界...
ジャケットか。シャツか。
ようはニュアンスとしての名称の違い...ではあるのですが...
どう捉え、どう作っていくか?で値段も全然違うんですね。
(繰り返しになりますが...その他のジャケットはその分細かな部分が変わっている分もあるので一概にどちらの作り方がいい。という話ではございません)
正直。防寒性でいうと車移動中心でドアtoドアの生活が基本であれば全く問題ないスペックかと思います。
軽くて着やすくて、今時期〜長いシーズン着れる
今デニムジャケット系を狙うなら、
名前は"SHIRTS"ですがコレ。オススメです。

カラーとして個人的オススメはBLACK。
ANACHRONORMって今でこそ、ブラック定番でございますが、
以前はブラックデニム自体ほとんどラインナップになかったですし、
まだまだお持ちでない方もいらっしゃるはず。
昔から追っている人はピンとこられたかもしれませんが、この裏地ブランケットは
以前のANACHRONORMでもあった雰囲気。
昔のテイストを現代の価値観に落とし込み生まれた今回のCOVERALL SHIRTS
ANACHRONOMファンの方はもちろん既にチェック頂いているかと思いますが...
久々にANACHRONORMを見られる方にとっては新しいANACHRONORMを知って頂ける良い一枚かと思いますので
そういう人に是非チェック頂きたい...!!!!
果たしてそういう人はこのニッチなBLOGは見て頂けているのでしょうか...? 笑
是非皆様のお近くに
”ANACHRONORM懐かしいなー”
”昔よく着てたわー”
みたいなご友人がいらっしゃいましたら是非このアイテムの拡散を宜しくお願い致します!!
BALANCE OKAYAMA ウルフ/ササベ