2021/12/07 20:12
いつもご覧頂きありがとうございます
BALANCE OKAYAMA ウルフ/ササベでございます。
今回は新作ご紹介。というよりは店頭や当店のオンラインで行っております。
LEATHER ARCHIVEにちなみまして改めてお勧めレザージャケットをご紹介。
まずはANACHRONORMからこちら。

HORSEHIDE MOTORCYCLE JACKET
個人的にも所有しております。こちらのダブルライダース。
ANACHRONORM史上一番完成されたレザージャケットかと思っております。
僕自身、レザーが好きで色々見ている方ではあるのですが、デザイン、革質、値段。
どれを取っても文句なし。

無駄のないシンプルな仕様。
上質な馬革にこだわったジップパーツ、パーツ数のバランス
本当に非のうちようがない完璧さ
このレザーを手に入れていこうダブルのライダースでこれを超えるレザージャケットには出会えてないですね。
すべてのバランスが良い。
もう10年近いアイテムではございますが、
今全く同じ仕様で作ったとしても値段は1.5倍くらいになるんじゃないでしょうかね...
当時20歳そこらで貯めたバイト代握りしめ福岡のちょっと強面の定員さんのいるお店で買った思い出補正もあるかもしれませんが...
そういえば、これを着て夜中福岡空港から天神まで歩いて帰った記憶もありますね...懐かしい...笑

カラーはブラウンの00のみとかなり限られてしまいますが
逆に今やないサイズの00。というのも貴重ですし、なんせ閉まるか閉まらないか?ぐらいで着るのも良し?かとレザーって。
(ちなみに僕は182/68kgでsize01でビタビタできてます。)
普遍的な王道レザーなんですから、トレンドなく気にせず、バチっと着る。ではなく纏う。ってのも男の着方かと...
サイズが合えば必ず後悔しないはず。です。
続きましてもANACHRONORMから。
HORSEHIDE BOA RIDERS JACKET & HORSEHIDE BOA RIDERS VEST
これも名作。

こちらは2016年の秋冬だったでしょうか...?
2014年 - 2017年頃までのANACHRONORMが好きなアイテムが多かった個人的、黄金期。
スウェードのスポーツジャケットと半パンのセットアップに始まり、モーターサイクルコート、オリジナルコットンヘリンボーンシリーズ
モールスキンのオーバーコート...当時はまだお客さんだったり一人暮らし始めて金銭的にも厳しかった事もあり
色々買えなかったのも良い思い出です...

また脱線してしまいましたが...
そんなタイミングで出たHORSEHIDE BOA RIDERS JACKETとHORSEHIDE BOA RIDERS VEST
まず事前に伝えておくと僕はホースハイド(馬革)が好きなので必然的に馬革が上位になります。笑
ノーカラータイプのダブルともシングルとも解釈出来そうなライダース型
襟がない分、フードつきのアイテムとも相性が良く、レザーの最大の弱点である防寒性のなさ。
をボア部分でしっかりカバーする事でしっかりと寒いシーズンに切れる一枚になっております。
レザーをお持ちの方はもちろんご存知でしょうが、レザーって決して暖かくはないんですよね。
”風は通さない”んですが、冬場は着る時はひんやりするし、レザー自体が暖かい訳ではないので暖かくなるまで時間がかかる。
機能的なアイテムが求められ需要が高い中、その真逆を行くのがレザーと言っても良いかと思います。
(そこにかっこよさがあるのですが...ね。)
形こそ変則的ではありますが、このボア付きのライダースは意外と初めてのレザージャケットって人にオススメ。
先程お伝えした通り、そもそもレザーは機能的ではないので、『本当に好き。』じゃないと着れないアイテムが多いのですが
これはしっかりと一枚でもアウターとして使えるのに加え首まわりがすっきりしている分合わせるアイテムを選ばない。
以外と万能型でありちゃんとファッションとして切れる一枚。

で。よりマニアックな方にはこれのベストがオススメ。です。
袖がないので羽織りやすく、レザーにありがちな肩周りの可動域の制限がないので、ジャケットに比べると少しだけ機能的。
ベストをバチっと閉めて上からオーバーコート。ナチュラル、綺麗め、ワーク...どんな雰囲気のコートにも取り入れる事が出来
そこにロック的なかっこよさを+。アァ...いいですねー...
よりマニアックな人にオススメはレザーベストの上からライダース。
まぁこれを良しとしてくれる人はかなり少ないとは思いますが...ゴリゴリに決めたい人は是非...笑
続きまして
VOOから
”GOD COMBO LEZA”
VOOの提案するレザーパンツ。

革パンという。かなりマニアックなジャンルにはなりますが
そんなマニアックなアイテムをVOO解釈で出来る限り取り入れ易い形に仕上げたのがこちら。
ベースは若干のストレッチ入ったブラックデニムをベースに
前部分の太ももから裾にかけてはレザーで切り替えた一見レザーパンツながら履き心地の良さを両立。
価格も全面レザーではないのでグッと抑える事が出来ているのも魅力。
シルエットは飽きのこないストレート型をベースに裾にはスリットを少し入れる事で裾溜まりをなくす事で
レザーパンツだと出てしまう事が多いイヤな野暮ったい感じも解消。

スリット。
って聞くとどうしてもレディースのイメージは奇抜な印象に感じられる方も多いかもですが
実際はそんな事はなく、本当にどんな靴と合わせても足が綺麗に見える秀逸なディテール。
これだけで足が5cm以上、長く見えます。いや、これ本当に,,,
是非一度足を通して頂きたい。
SIZEは1〜3までフルサイズございますし、サイズ感がご不安な方は是非お気軽にお問い合わせください
さて、前編はここまで。
また明日?後編を掲載させて頂きますので宜しければまたご覧下さい。
BALANCE OKAYAMA ウルフ/ササベ